DIY 家具・棚編

棚などはほとんど自分で造ります。
ちょっとした家具なども自分で造ります。
うまくいかないこともあるけれど、それも含めてDIY。

玄関の防災グッズ収納棚 2020年
玄関の下駄箱の上部の壁面全部を棚にしました。
一番上には防災袋、その下にも防災・災害グッズを収納。
あとは落下防止の細工をしようと思います。
ちなみに、下駄箱の上の飾り棚は、長女の学習机の前棚です。
ひな人形収納ボックス 2019年
ひな人形は、妻が子供のころに買ってもらったものなので、もう50年以上前のものです。
押し入れの下段に入れられるサイズで、3段で作りました。下にはキャスターがついています。
ホームセンターに売っている桐板4枚。なるべく無駄の出ないよう木取りしました。
板の反りや、新しく買って慣れていない丸ノコの切断誤差を除いては、まあまあの出来。
一式7200円。まあ、同じものを買うよりは、3000円くらいは安いかな。
ドラフターの記憶保存 2017年

        
 
 ドラフターのイメージ
高校2年のときにアルバイトをして買ったドラフター。
もう捨てないと・・・・と思っていたのですが、何か記憶に残るようなコトはできないかなぁ・・と考え・・・・
そうだ、オブジェにしちゃえばいいんだ!!!
ということで、台などは全部捨てて、製図板と、トラック部分だけ残して、壁に固定しちゃいました。で、上下に棚なども作り付け。
製図板はマグネットなので、ポスターやメモを貼ったりぐらいはできるかな。
何はともあれ、30年以上使わない物が、かなりなスペースを占領していたのは解消、そして思い出と自分の建築に対する想いは残せました。
ハンガーユニット 2017年ほか

シールを貼った引出しも保存


上の棚は、数年前に
玄関下駄箱の上の飾り棚に
 

 学習机のイメージ

12年間使われず置きっぱなしに 
長女の小学校入学のときに買った学習机。子供部屋リフォームの時に机も作り付けで作ったので、使わなくなって12年、1階の部屋の片隅に置きっぱなしになっていましたが、思い切って処分することに。代わりにハンガーユニットを作りました。それなりの出来。
でも、ちょっと物足りないので、後で、元の机の引き出しを取り付けてみました。想い出を少しだけ残せたと思います。
PA収納(押入) 2017年 壁装飾 2017年 
     
ABC-SAPPOROでは、イベント等への貸し出しとして、「パワードミキサー1台」「スピーカー大2台」「スピーカー中1台」「ミキサー&スピーカーセット1セット」「スピーカースタンド3組」「マイクスタンド8本」「マイク7本」「簡易マイク5本」「ケーブル類」を持っています。
これを押し入れに収納しても、当然入りきらないので、棚を作って収納アップした次第。なんとか収まりました。
家の玄関ホールの壁には、20年近くミッキーとミニーの壁飾りがあったのですが、なんとなく模様替え。
通販の両面テープで貼る軽量レンガタイルを160枚。
ディズニーキャラクターのシルエットのシールでちょっと遊んでみました。
玄関ホール飾り棚 2016年 
 
もともとの作り付けの棚
玄関ホールの角に2段の棚があるのですが、上の空間がもったいないので、棚板を増やして、扉もつけちゃおうということに。
経費節約で、2mmの塩ビ板を扉と棚板に。
塩ビ板が600×45なので、それにあわせて枠をつけました。
フレーム兼用の棚板は、別なところで使っていたランバを転用。...
玄関ホールハンガー棚 2014年 玄関下足棚 2011年 
          
玄関にちょっとしたコート掛けや帽子置きがあるといいかなと思い、ありものの材料で製作。娘が子供の頃使っていた洋服入れのハンガー掛けの丸材も使いました。  4人家族なのに、靴があふれていて・・・下駄箱とまでは言わないけれど、ちょっとした靴入れがあったらなぁと思い、ちょっと作ってみました。娘が子供の頃使っていた洋服入れのハンガー掛けの丸材を使って傘立ても作りました。
ユーティリティ棚 2014年 トイレ飾り棚 2009年 
          
ユーティリティの洗濯機まわりは、洗剤などの小物も多く棚は必要。
ありものの板材でサクサクと製作。
トイレの壁を凹ませて、物を置くスペースがあるのですが、味気ないので、飾り棚に。
端材をジグソーで曲線に切ったりして変化をつけました。
テレビ台 2006年
テレビの購入で横長のテレビ台が必要になり、リビングのコーナーに置くため、台もコーナーにあわせて製作。
ビデオなどは再利用のガラス扉付の棚に収納。スペースの無駄をなくすることができました。
ファクス・ラジカセ棚 2003年 パソコン棚 2006年 
          
リビングの作り付け棚は、全面が飾り棚。
ファクスやラジカセを置くスペース、細かいものを置くスペースが必要なため、一部改修。

パソコンのディスプレイは、右の棚で説明  →
リビングの作り付けの棚の一部を改修してPCのスペースに。
キーボードの面はスライドして収納できるようにしました。
←左の棚を作った時には4:3だったディスプレイが、今は横長になったので、隣もあわせて改修。
材料は普段はランバーですが、今回は丸面取りがされた既成の棚板。ちょっと高めです。
CDラック(大) 2007年 CDラック(小) 2012年 
          
 もともとはこんなベッドです。棚板はこの引出しの板を再利用
結婚した時に買ったベッド(夫婦でこのベッドだったんです。その後は娘たちが使っていました。)
長女が新しいベッドを買い、下のベッドが不要になったので、それを使ってCDラックを作りました。
(ベッドをそのまま起こして、使わなくなったチェストの引出しを再利用して棚板にしました。)
数年後、次女も新しいベッドを買ったので、上のベッドは切り詰めして、次女の部屋のCDラックになりました。
移動書庫 2007年
子供たちの絵本やDVDなどが増えていくので、階段下物入の収納力をアップしようと移動書庫を作りました。
物入は階段下なので、奥の方が低くなっていますが、細かく採寸して、ピッタリサイズに。
棚は、レールとキャスターでスムースに移動できます。収納力は3倍に。
本は重いのと、全体が動くことを考慮して、ランバコアは厚めのものを使用。費用はそこそこかかりましたが、いい出来栄えです。
鳥かご台とダストボックススペース 2006年
ゴミの分別も厳しくなり、対応のダストボックスを購入したのにあわせて、セキセイインコの鳥かごの台とあわせてリビングの整理。
シンプルな棚ですが、かなりいろいろ整理出来ました。
子供部屋の壁面ユニット 2009年
子供部屋は12畳で、将来2部屋に分割できるようにしてありました。長女が中学に進学したのをきっかけにいよいよ分割。
間仕切にたくさんの棚を取り付け、使用していた学習机も組み込みました。
机は向かい合わせになっていますが、仕切りのパネルを上にあげると窓のようになって繋がります。姉妹の会話を大切にしてほしいとの想い。
下地の2×4材やせっこうボードなど、コストはかなりかかりましたが、棚板はラワンベニヤにするなどして費用節約。
全体的にゴツい感じですが、本は重たいので、このくらいで良いかと思います。
inserted by FC2 system