回 |
開催日 |
開催地 |
会場 |
参加 人数 |
内容 |
第18回 |
2022
11.05(土) |
札幌市 |
軽食・喫茶 ひいらぎ |
12 |
●講演「すべては出会いから?想いをカタチに?」
道庁(派遣:札幌市白石区保健福祉課長) 川村 純子さん
●講演「未来を創る東川の教育デザイン」
・強み発見する学びのスタイル・やる気を引き出すペップトーク
東川第一小学校長 荒谷 卓朗さん
●講演「仕事を楽しむ・人生を愉しむ」
札幌市保健福祉局健康安全担当局長 熊谷 淳さん |
 |

 |
第17回 |
2019
09.07(土) |
札幌市 |
札幌市円山動物園 |
18 |
●講演「円山動物園の取り組みについて」
環境局 円山動物園 飼育展示課 調整担当係長 朝倉 卓也 さん
●飼育員解説によるゾウ舎の見学など |
08(日) |
五輪橋マタニティクリニック |
●講演「産婦人科の現状について」
「北海道の地域医療の現状について」
「おもしろ健康講座〜元気な公務員とは?〜」
飛び出す産婦人科医 丸山 淳士 さん |
 |
 |
 |
第16回 |
2019
03.02(土) |
札幌市 |
札幌市民交流プラザ403控室 |
18 |
●講演「札幌市図書・情報館〜構想から開館・現在〜」
札幌市図書・情報館 館長 淺野隆夫さん
●施設見学 |
03(日) |
江別市民会館36号会議室 |
●講演「クラフトビール最前線〜石造倉庫から世界へ〜」
(株)SOCブルーイング 代表取締役 坂口典正さん |
 |
 |
 |
第15回 |
2018.
06.16(土) |
札幌市 |
キッチンスタジオ ブールバード |
12 |
●講演「コピーライターから見た北海道」
(株)オブジェクティフ 佐々木 葉子さん
●徹底演習「コピーを作ってみよう」 |
17(日) |
モノココ円山店会議室 |
●講演「湊 源道のしてきたこと・してゆくこと」
(株)ルーツ・オブ・ジャパン 代表取締役 湊 源道さん
●リユースショップ"モノココ"見学 |
 |
 |
|
第14回 |
2018.
01.27(土) |
札幌市 |
札幌市社会福祉総合センター
4F視聴覚兼会議室 |
16 |
●講演 「障がい当事者からのメッセージ」
札幌市社会福祉協議会派遣講師 鈴木 博子
●講演「協働を考える〜公務員の立場・市民団体の立場、そして一人の市民として〜」
一般社団法人 ちとせタウンネット 代表理事 村中 敬維 (元千歳市職員)
●協働を考えるワークショップ |
28(日) |
(株)アスペックコーポレーション |
●講演「DIYから始まる”地域”の空き家対策」
(株)アスペックコーポレーション 代表社員 矢野 哲夫
●ワークショップ(・壁紙貼り ・ウォールシェルフ作り) |
 |

 |
第13回 |
2017.
07.22(土) |
名寄市 |
共生型地域活動拠点「ここほっと」 懇親会(同会場) |
20 |
●講演 「ここほっと」から広がる多分野・多世代の輪」
名寄市社会福祉協議会 小笠原 志朗
●福祉関係者によるディスカッション
コーディネーター 秋葉 直人(北海道分校) |
23(日) |
かんだファーム |
●講演 「天敵生物を活用した無農薬野菜への挑戦」
かんだファーム代表 神田 勇一郎
●ピーマン収穫体験 |
 |
 |
 |
 |
第12回 |
2017. 03.04(土) |
札幌市 |
札幌市役所18階 レストラン ライラック 懇親会(同会場) |
30 |
「北の国から“次代”を仕掛ける」 ●講演「北の食文化を全国へ・未来へ」 (株)丸夕 田中青果 統括本部長 田中 美智子 ●講演「ホステルが創り出すコミュニティのリデザイン」 (株)フィルド 代表取締役 齋藤 貴之 ●講演「札幌から新たな着物スタイルを発信する」 (株)野口染舗 取締役室長 野口 繁太郎 ●講師と参加者によるディスカッション コーディネーター 加藤 美浩(北海道分校代表呼びかけ人) |
05(日) |
東区民センター 3F視聴覚室 |
●「打楽器を使ったコミュニケーションワークショップ」 パーカショニスト 清水 裕貴 |
 |
 |
|
|
第11回 |
2016. 11.26 (土) |
札幌市 |
プラット2.2 懇親会(同会場) |
21 |
●講演 「仕事に活かす発想力〜”思い込み”から飛び出そう〜」 札幌市環境局ごみ減量推進担当課長 浅山 信乃 ●講演 「行動する公務員の明日」 弁護士 上田 文雄(前札幌市長) |
27(日) |
市民防災センター 札幌市えほん図書館 札幌市白石複合庁舎 |
●見学 |
 |
 |
|
|
第10回 |
2016. 07.02 (土) |
美唄市 |
アルテピアッツァ美唄内「市立栄幼稚園講堂」 懇親会(個人所有コテージ) |
20 |
●講演 「私の飛び出す活動」 美唄市職員 土屋 貴久 ●講演とワークショップ 「地域資源を活用した元気な街づくり〜ビバレンジャー10 年の活動〜」 地産戦隊ビバレンジャー実行委員会 松山 教宗 コーディネーター 北海道大学公共政策大学院教授 笠松 拓史 |
03(日) |
個人所有コテージ ホワイトデータセンター実証試験施設 |
●講演 「美唄のサイクルツーリズム〜インバウンドとサイクルツーリズム〜」 芥IRO 代表取締役 高橋 幸博 ●講演 「美唄の炭鉱遺産を活かす」 美唄市職員 佐藤 政直 ●講演 「美唄の利雪の取り組み〜見方を変えて味方に!黒いダイヤから白いダイヤへ〜」 叶瘟ョ媚山商店代表取締役 本間 弘達 ●見学 雪冷房施設「ホワイトデータセンター実証試験施設」 |
 |
 |
 |
|
第9回 |
2016. 03.05 (土) |
札幌市 |
プラット2.2 懇親会(同会場) |
20 |
●講演と体験 「実践で使えるコーチングを体得する」 (一社)日本メンターコーチ協会理事長 塚田 康祐 ●パネルトーク 「道産子メダリストのために」 NPO法人フリースタイルスキーHokkaidoサポータークラブ 代表理事 伊藤 孔一さん(元札幌市職員) |
06(日) |
プラット2.2 |
●講演 「奇跡の大逆転 〜“商”から“育”へ飛び出して〜」 学校法人 池上学院 学院長 池上 公介 ●講演 「まちの宝の見つけ方〜飛び出す活動のきっかけと継続〜」 代表 杉浦 正人(元札幌市職員) |
 |
|
|
|
第8回 |
2015. 11.28 (土) |
札幌市 |
ニコービル8階会議室 懇親会(炭火やBB 五番街店) |
21 |
●講演とワークショップ 「体験学習研究の活動」 「組織・コミュニケーションを活性化しよう!〜『体験学習』を体験する〜」 札幌市職員 唐嶋田 智 |
29(日) |
モエレ沼公園 ガラスのピラミッド スペース1 茶廊法邑 |
●講演 「モエレ沼公園について」 モエレ沼公園職員 ●講演 「プレイバックシアターの活動」 札幌市職員 山田 幸徳 ●鑑賞 「プレイバックシアター」 プレイバック・ユー ●講話 「私の活動〜地域で生きる〜」 茶廊法邑オーナー 法邑 美智子 |
 |
 |
|
|
第7回 |
2015. 07.18 (土) |
遠軽町 |
遠軽町福祉センター4階 児童集会室 懇親会(同会場) |
18 |
●講演とワークショップ 「遠軽町職員まちづくり組織「まちKEN(けん)」 「G-club」の活動について」 |
19(日) |
白滝ジオパーク交流センター |
●見学(白滝ジオパークツアー) |
 |
 |
 |
|
第6回 |
2015. 03.07 (土) |
札幌市 |
カタオカビル5階5A会議室 懇親会(同会場) |
20 |
●講演 「札幌市救急安心センター」について 札幌市職員 深澤 友博 「自宅開放で地域図書館」 札幌市職員 河野 憲義 「老人福祉施設等での演奏会企画運営ボランティア」 札幌市職員 長沼 秀直 ●パフォーマンス 絵本パフォーマンス 岸田典大ライブ |
08(日) |
札幌市中央図書館 |
●講演 「札幌市図書館の魅力アップ〜リニューアル&電子書籍の取組み〜」 札幌市職員 淺野 隆夫 |
 |
 |
 |
|
第5回 |
2014. 11.15 (土) |
池田町 音更町 帯広市 |
池田ワイン城 ノラワークス農場 かじのビル 懇親会(同会場) |
15 |
●講演・見学(池田ワイン城) 「三種肉を活用した十勝ワインの更なる発展」 池田町観光協会事務局長 佐藤恒平 ●見学(ノラワークス農場) ●講演 「十勝でマンゴー?」 ノラワークス代表 中川裕之 「私の飛び出す活動」 帯広市職員 青木 弘行 「わたしとまちづくり〜仕事から・プライベートから〜」 幕別町職員 佐藤 和良 |
16(日) |
清水町 |
清水ドライブイン 十勝亭 |
●講演 「牛玉丼とまちづくり」 牛玉ステーキ丼協議会会長 野崎勝敏 |
 |
 |
 |
|
第4回 |
2014. 06.07 (土) |
北見市 |
留辺蘂公民館 懇親会・宿泊 塩別つるつる温泉 |
19 |
●講演とワークショップ 「北見市職員組織「北見ing」の活動について」 北見市職員組織「きたみing」代表 脇 優子 |
08(日) |
山の水族館 |
●見学 「山の水族館」 |
 |
 |
|
|
第3回 |
2013. 11.23 (土) |
札幌市 |
札幌駅前通まちづくり会社カフェ 「越山計画」 懇親会(同会場) |
17 |
●講演 「私の飛び出す活動・札幌駅前通のまちづくり」 札幌駅前通まちづくり会社 白鳥健志(元札幌市職員) ●見学 札幌駅前通地下歩行空間 |
 |
 |
 |
|
第2回 |
2013. 06.01 (土) |
東神楽町 |
東神楽町メモリアルホール 2階研修室 懇親会・宿泊 ひがしかぐら森林公園コテージ |
15 |
●プチ研修会 「SWINGKATOの“目からウロコ”コミュニケーション講座」 札幌市職員 加藤 美浩 |
 |
 |
 |
|
第1回 |
2013. 02.16(土) |
札幌市 |
ニコービル8階会議室 懇親会(同ビル5階 居酒屋 あっ晴れ) |
13 |
●キックオフ記念プチ講演会 「SWINGKATOのまちづくりのススメ」 札幌市職員 加藤 美浩 |
 |
 |
 |
|